日本
昭和56年(1981)第44回自由美術展出品
俺たちの意見も聞いてくれA
昭和57年(1982)第45回自由美術展出品
人混みに人間を捜す
昭和58年(1983)第46回自由美術展出品
やっと光がさしてきた
昭和63年(1988)第51回自由美術展出品
背中1
平成元年(1989)第52回自由美術展出品
かえれぬ2
平成2年(1990)第53回自由美術展出品
かえれぬ4
平成3年(1991)第54回自由美術展出品
かえれぬ5
平成3年(1991)第54回自由美術展出品
かえれぬ(秋)6
平成4年(1992)第56回自由美術展出品
かえれぬ(冬)7
平成4年(1992)第56回自由美術展出品
道
平成6年(1994)第58回自由美術展出品
こもれび
平成7年(1995)第59回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
波2
平成7年(1995)第59回自由美術展出品
波3
平成7年(1995)第59回自由美術展出品
波4
平成7年(1995)第59回自由美術展出品
きざし
平成8年(1996)第60回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
流れ1
平成9年(1997)第61回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
流れ2
平成10年(1998)第62回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
たたずむ
平成11年(1999)第63回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
愛・1
平成11年(1999)第63回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
愛・熊野2
平成12年(2000)第64回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
愛・熊野3
平成12年(2000)第64回自由自術展出品
F80 和紙にアクリル
愛・熊野4
平成12年(2000)第64回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
熊野・中点1
平成14年(2002)第66回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
熊野・中点2
平成14年(2002)第66回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
熊野・中点3
平成14年(2002)第66回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
雫1
平成15年(2003)第67回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
雫2
平成15年(2003)第67回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
克1
平成16年(2004)第68回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
克2
平成16年(2004)第68回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
祈り・・・濁流
平成17年(2005)第69回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
つぼみ1
平成18年(2006)第70回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
大木の中の子どもじぞうさん
平成19年(2007)第71回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
柿の木の下の子どもじぞうさん
平成19年(2007)第71回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
二人地蔵さん
平成20年(2008)第72回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
かがやき
平成20年(2008)第72回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
熊野人1
平成21年(2009)第73回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
熊野人3
平成21年(2009)第73回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
熊野人2
平成21年(2009)第73回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
山峡の滝
平成22年(2010)第74回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
真夏の滝壺
平成22年(2010)第74回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
血流の清音
平成22年(2010)第74回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
生成1
平成23年(2011)第75回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
生成2
平成23年(2011)第75回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
春の宮
平成24年(2012)第76回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
まあるい生命体1
平成25年(2013)第77回自由美術展
F80 和紙にアクリル
まあるい生命体2
平成25年(2013)第77回自由美術展
F80 和紙にアクリル
まあるい生命体3
平成26年(2014)第78回自由美術展
F80 和紙にアクリル
三陸
平成26年(2014)第78回自由美術展
F80 和紙にアクリル
相剋・・・東北①
平成27年(2015)第79回自由美術展出品
F80 和紙にアクリル
TSUNAMI①東北津波山脈
平成28年(2016)第80回自由美術展
F80号 和紙にアクリル
TSUNAMI②東北津波山脈
平成28年(2016)第80回自由美術展
F80号 和紙にアクリル
「東北一瞬の刻」
平成29年(2017)第81回自由美術展
F80号 和紙にアクリル
「東北一瞬の刻~ただよいゆくもの~」
平成30年(2018)第82回自由美術展
自由美術会員推挙
F80号 和紙にアクリル
「東北一瞬の刻~発露~」
平成31年(2019)
F80号 和紙にアクリル
私が「子どもじぞうさん」を描き始めたきっかけは、世界遺産「熊野古道」の伊勢ルートの中で、最大の難所といわれている「八鬼山峠」にたたずむ「お地蔵様」の表情にあります。そこはかとないその表情に魅かれ描き続けているうちに、「私独自の子どもじぞうさん」として、内容も少しずつ深化してきました。
私はこれからもずっと、子どもじぞうさんを描き続けます。「今を生きる子どもたちや、どのような形であれ自分と向き合いながら、一生懸命頑張っている全ての人」に、エールを送りたいとの思いを込めて・・・。
2018年1月吉日 田垣内 康夫